’98年の秋に最初に購入したNECのValuestar NX/Pen2 333MHz以外は全て自作。それからかれこれ9年が経ちました。何台作ってはバラしを繰り返したことか…今では自作機とパーツの山に囲まれています。ハードの知識が増えた結果、Webデザインを頼まれたついでにネットワークの構築から立ち上がらなくなってしまったPCの修理、ウイルス駆除まで頼まれるようになってしまいました。。。 自作機で初めて扱ったCPUがAthlonだったが為にその後改造に改造を重ねる結果となってしまい、PCトラブル対処方に役に立つ経験を積ませてもらいました。現在でもサブマシンとしてトラブルもなくバックエンドでファイルサーバとして稼働しています。その後のメインマシンはPen4 540/LGA775ソケットのNewCPUで製作した3.2Gマシンです。こちらもご多分に漏れず使い回しパーツとストックパーツのお陰で5万円以下で製作しました。 2007年1月末、ついにVistaが発売されました。新しいアーキテクチャでフルスピードの環境を得るために、この日のために全て新品パーツで揃えたVistaマシンが完成しました。